ブログの記事を書く際に表(テーブル/TABLE)を挿入したい場合に利用します。
これを利用することで、HTMLタグの知識なしで、ブログに表の挿入が可能になります。 以下のフォームに入力後、下にある 「Preview」ボタンでプレビュー 「Code」ボタンでHTMLコードを表示 します。 Code表示状態で[Ctrl]+Aなどで全体を選択後、[Ctrl]+Cでコピーし、ブログの記事入力フォームに貼り付けてください。なお、IE11では動作しません(IE10まではOK)。 改行が自動的に反映されるサービスが多いようなので、その場合は設定により改行が反映されないようにしたうえで、記事を作成してください。
表の挿入には、 行、列の追加も可能です。 Undo、RedoはFirefoxでのみ動作。 また、表全体の幅と高さの変更もFirefoxでのみ動作するようです(IE7で不可でした)。 うまくいかない場合のチェックポイントHTMLタグがそのまま表示される ブログ入力時の設定で、「HTMLタグを反映」などといった項目があるかと思われますので、そちらをチェックしてください。 ブログサービス側でHTMLタグの使用が可能かどうかのドキュメントが用意されているはずです。ブログサービスのヘルプなどを参照してください。 日本語が入力できない 入力中に日本語が入力できなくなった場合は、いったん、フォームの外側をクリック、再度、フォームにカーソルを移動すると、入力が可能になる場合が多いようです。 borderを指定しても罫線が表示されない ブログサービス側のCSSにより、罫線(border)が表示されていない可能性があります。サービス側のCSSの設定などを確認してください。 不要な改行が表示される 「改行を反映させる」といったチェックボックスがある場合はそれをOFFにしてください。HTMLタグに改行が反映されると意図した状態にならない場合があります。ブログサービスのヘルプなどを参照してください。 上記フォームはFree Rich Text Editorにより作成されています。 オリジナル版は多くの機能がありますが、ここで提供しているエディタは表作成に機能をしぼっています。 |
|||