adminさんのブログ
Amazonのランキングを表示するブログパーツfun9rankについて、仕様変更を行いました。 これまではAmazonに画像が用意されていない場合、画像なしで商品名のみ表示するという仕様でした。 デザインで「横・タイトルなし」を選択した場合には、画像なしの商品が表示されないため、個数が減ったように見えたわけです。 いずれの場合でも、デザイン上、不都合がある方もいらしたと思います。 というわけで、Amazonのサイト同様、代替画像を表示するようにしました。 上記キャプチャ画像でいうと2番目の商品です。 すでに設置してあるスクリプトを変更、更新する必要はありません。 まだ、画像が表示されないという場合もあわてずに。データ更新のタイミングで表示されるようになると思います(遅くとも20日中には)。 商品によって幅・高さが異なるため、どのサイズを選んだらよいものかと思いましたが、とりあえず、書籍とCDの中間の横幅を選んでみました。 また、貼り付け用コード生成画面では、この代替画像が表示されないままになっていますが、これはコード作成の時間がとれないため。ご了承ください。(追記:2012年10月1日現在、生成画面でも代替画像が表示されるようになりました) お試しは以下から。 fun9rank / Amazonランキング 下位まで(売れてない商品も)ランダムにリストアップするブログパーツ その他、仕様変更などについては以下に集約していきます。更新履歴などもご覧になってください。 |
|||
Amazonのランキング表示ブログパーツ「fun9rank」に、機能追加を予定しています。 それに伴い、一部スクリプトを変更しました。 使用いただいているみなさんは何もする必要はありません。 そのままで、これまでどおりブログパーツは表示されるはずです。 ただし、なんらか原因で、おかしな表示になっている可能性も否定できません(なにぶんチェック体制が整っておりませんゆえ)。なにか問題などありましたら、コメントください。 また、まれに発生していたと思われるバグも今回つぶしました。これで、出力されるHTMLコードの改変などをしていなければ、表示されないということはないように思います。 数日経過後、現状のスクリプトに問題なければ、機能追加を実行に移したいと思います。 ご協力お願いします。 |
|||
Amazonのランキング表示ブログパーツ「fun9rank / Amazonランキング 下位まで(売れてない商品も)ランダムにリストアップするブログパーツ」について一部手直し。 出力されるスクリプトの軽量化を図りました。数割(1から3KB)程度ですが、容量を減らしました。ほんのちょっとですが、表示までの時間が短くなってるかと思います。 仕様自体に変更はありませんが、なんらかの不具合が出ているようでしたら、コメントください。調査します。 |
|||
この記事は、現在クローズドβテスト(ベータテスト=試験運用)中のブログパーツに関する、質問などを受け付けるためのものです。 不明点などはこの下のコメント欄にお願いします。 URLなどを貼ることはご遠慮ください。 【更新情報】 ●2012年4月19日 Amazonに商品画像が用意されていない場合、代替画像を表示するようにしました。ランキングブログパーツfun9rankと同じ対処です。 ランキングブログパーツで画像がない場合、代替画像を表示するようにしました。 スクリプト表示用のデータ更新が必要です。ブックマークレットから更新してみてください。 ●2012年4月9日 スタイルシート/CSSによるカスタマイズ方法のページを追加しました。解説ページの一番下にリンクがあります。 また、デザイン1、3における、商品名およびアーティスト名/作者名の欄をdivで囲むことにしました(class="f9w_title")。これでカスタマイズがしやすくなっていると思います。 ●2012年3月25日 ウィジェットの商品の下に当サイトへのリンクを加えました。 ウィジェットを見た人が同じようなことをしたいと思った際に、設置用のページに飛べるようにという目的です。 リンクがあるなら使わない!という人がいれば消すオプションも考えます。ただし、その場合は、ID差し替えの確率が高くなるなどの対応になりそうです(どっかで見たブログパーツの真似です)。 ●2014年9月9日 コードの見直しにより、速度改善を行いました。その他の変更はありません。 |
|||
リンク作成画面において、Amazonの仕様変更への対応が抜けていました。 ご迷惑をおかけしました。 |
|||
突然ですが、ランキング表示 ブログパーツの仕様変更を行いました。 数パーセントの確率で、アフィリエイトIDを当サイトのものに差し替えます。 確率は非公開としますが、たとえばブログパーツで表示できる最大個数である20個を表示した場合に商品1個のIDが、たまーに差し替わるかも、といった感じです。 ただし、確率は商品ごとに完全にランダムなので、複数の商品のIDが差し替わることもありますし、まったく変わらない場合も当然あります。 仕様変更の理由はありがちなものです。 度重なるAmazonの仕様変更により、当サイトのアフィリエイト売上が激減。サービスの継続が難しくなったため。 いろいろご意見はあるかと思いますが、ご了承願います。 2005年より、続けてきたランキング表示ブログパーツのサービス「fun9rank」。 いくつか機能追加をおこないつつも、ID差し替えはしないという方向で参りました。しかし、とうとうこのままではサービスが継続できない状態となってきました。正直なところ、私も儲けたいんです。というか、せめて赤字を出し続けることはもうしたくないんです。ご了承願います。 その他、仕様変更などについては以下に集約していきます。更新履歴などもご覧になってください。 |
|||
fun9.netのメイン機能ともいえるリンク作成機能に不具合が発生しておりましたが、本日修正を行いました。 テスト時間が足りないため、別の不具合が発生する可能性もありますが、表示されない、という致命的な問題は回避できているかと思います。問題があれば、コメントいただければできるだけ対応したいと思っています。 なお、当サイトが利用しているAmazonのウェブサービス(Product Advertising API、以下PAAPI)の制限から、データが取得できなくなる場合があります。 PAAPIでは、1時間につき2,000リクエストまでの利用制限というのがあります。詳細を引用しましょう。
この1時間につき2,000リクエストなんですが、検索エンジンのクローラーとかbotとかが襲来するとあっという間に超えてしまいます。Googleですと、申請することでクロールの速度を遅くすることができるのですが、海外のクローラーはそうもいきません。設定で弾くようにしても次々と見知らぬクローラーが来てしまうのです。 収益を上げればこの制限も緩和できるわけですが、それは無理な相談なのでした。 残念なことに、当サイトは、月間の売上が1,500円に満たずギフト券受け取りが次の月に繰り越されるような状態があったりする弱小サイトです。ときどき、「月刊しかしながら」と揶揄されるメールを受け取るようなサイトなのです。 というわけで、まれにリンク作成機能が利用できない場合があるのですが、その際は制限が解除されるまでしばしお待ちいただくくらいしかありません。 また、当記事のコメントで問題発生をご報告いただければ、なんらかの対処ができる場合もあるかと思います(クローラーを弾くとか。まあ、何よりも利用限度が緩和されるような状態になるといいんですけども)。こちらも随時チェックはしておりますが、張り付いているわけにもいかないもので……。お気づきの時点でけっこうですので。 リンク作成機能をご利用いただいている皆様のご協力をお願いします。 |
|||
今年も終わりまであと2ヶ月を切りました。 上記ページから 「ご覧のジャンル・キーワードからブログパーツを作成」 というリンクをクリックすると、カレンダーのブログパーツが作成できます。 以下がその例。 |
|||
Amazonのウェブサービス仕様変更に伴い、当サイトで提供しているランキング表示ブログパーツfun9rankも仕様変更を行いました。 2011年10月26日に行われるAmazonのウェブサービスの仕様変更において、リクエストにアソシエイトタグを含める必要がある、検索時のページは最大10ページまで、といった変更がなされます。この仕様変更に対する対処を行った結果、ブログパーツの利用方法も変更せざるを得ない状態になりました。 ということで、ブログパーツのプログラムを大幅に改変しました。 あわせて表示方法のロジックを変えることで、ブログパーツのロード・表示がそれ以降の部分の表示を妨げないようにしました。ブログパーツがAmazonや当サイトのサーバーの問題でロードできない場合でも、ページ内のほかの要素の表示、レンダリングが進まないということはなくなったはずです。 以下はそれ以外の変更について。 ページ指定は最大10(100位)まで ページ数指定については、10ページより大きい値を指定していた場合は、スクリプト側で最大10ページ(商品の表示は100位まで)に制限しています。 また、Amazonへのリクエスト方法の変更に対応するため、ほかにもスクリプトを大幅に改変しています。サーバーへの負荷を抑えるための処理も加えました。 ブログパーツの掲載方法について これらに加えて、前回の告知で報告したとおり、ごく一部のサイトの方に影響のある変更があります。 当サイトへのリンクを外した方について、一定の割合でアソシエイトIDを当方のものに差し替えます。デザイン上、リンクは入れたくないという方はこれを了承いただけるのであれば、そのままでかまいません。 コード作成画面で作ったコードをそのまま貼りつけた場合は、上記の差し替えは行われません(多くの方がこれに該当すると思います)。 また、当サイトへのリンクのデザイン的な変更(文字の色やサイズの変更)についても差し替え対象外とします。 また、ブログパーツを貼りつけた1ページを、フレームなどを利用してほかのページから読み込んでいる方についてもID差し替えを行うこととしました。 サービス提供の継続のためにもご理解いただければと思います。納得できないという方は残念ですが、ほかのサービスの利用をご検討ください。 なにか問題があればコメントいただければと思います。よろしくお願いします。 |
|||
いまだに高負荷が続いており、時折表示がうまくできない場合があります。 そこで、以下のページに注意事項を追加しました。 サーバー負荷対策などのための処置です。従来よりここでもお知らせしてきた内容もありますが、あらためてお願いとして掲載しました。 内容は以下のとおり。
正直なところ、ブログパーツの提供の見返りとして、リンクのを張ってもらうということを期待しています。いわゆる「被リンク」を増やしたいということです。 よって、リンクを消されると当方がブログパーツを提供するメリットがまったくなくなってしまうのです。さすがになんのメリットもなく各種リソースを無償提供することが継続できるわけもなく。ID差し替えはせずにここまでなんとかやって参りました。せめてリンクくらいは貼ってほしいのです(リンクを消しているのはほんの一握りの方です。それ以外の方、気を悪くされましたらすみません)。 このほか、ページ数についても変更を予定しています。 2011年10月25日よりAmazonのウェブサービス/APIの規約変更により最大10ページまで(1ページあたり10商品なので最大で100位まで)となります。それ以上を指定した場合、表示されなくなります。 このブログパーツには数千人の利用者がいるようなのですが、当方は「月刊しかしながら」メールを受け取る程度のサイトです。いろいろ面倒とは思いますが、ご理解願います。 追記 AmazonのWebサービス改訂に伴い、スクリプトを更新しました。 それに伴い、当サイトへのリンクを消している場合に限り、一定の割合でアソシエイトIDを当サイトのものに差し替えることにしました。 リンクを消していない場合(生成されたコードをそのまま貼りつけた場合)は、従来どおりID差し替えはありません。 また、1つのページにブログパーツを貼り、ほかの数万というページからiframeタグなどを使用して子フレームとして読み込むという方法を使われている方もいらっしゃいます。こちらも被リンク増やしたいという当方のメリットがなくなってしまいます。この場合も、上記より少ない割合ではありますが、同様にID差し替えを行うこととしました。子フレームでの読み込みをしない場合は、ID差し替えはありません。 ご了承ください。 |
|||
