好きな商品だけを表示、入れ替えもカンタン!
◆ブログパーツ使用例◆
こんな感じで表示されます!
オススメ商品をブログのサイドバーに掲載するために、 それが「ほしいものウィジェット - ウィッシュリストブログパーツ『fun9wish』」(名称は仮、ベータ版)。 ランキング表示 ブログパーツfun9rankみたいなランキングを表示するのもいいけど、商品を選んだほうが効果も高いのでは? という人にも。 Amazonアソシエイトをやっているなら誰でもすぐに始められます! 以下、解説です(画面などは変更される可能性があります)。 ただいまβテスト中。正式公開までこのURLにリンクを張らない方向でお願いします。 また、機能追加・修正も随時行なっています。履歴などもこちらでチェックしてください。画像がない商品で代替画像を表示するようになったりしています。 【更新情報】 ほしいものウィジェットの特徴
使用例はこの文章の右にあり。 画像サイズ「小」、表示順「ランダム」、配置「縦・商品名が右」にした場合のサンプルです。 表示順に「ランダム」を選択しているので、リロードで表示商品が変わります。 Amazon本家のウィッシュリストウィジェットと比較すると以下のようなメリットがあります。
商品追加とブログパーツの更新は簡単!利用前にはブックマークレットの導入、スクリプトの設置などの準備が必要になりますが、その前に当ツール導入後に商品入れ替え・更新作業がどれだけ楽になるかを見ていただきます。 (とにかく使ってみたいというせっかちなあなたは、【準備編 - 設置方法】へ) 以下では準備が済んだあとの、ほしい物リストへの商品追加とブログパーツに表示する商品の入れ替え作業について紹介します。 画面移動が多いので面倒に思うかもしれませんが、クリックしていくだけなのでほんとに簡単です! まずはAmazonのサイトでブログパーツに表示したい商品を探します。ここではエネループを追加してみましょう。 ほしい物リストに追加(あらかじめ作っておいた「ブログパーツ用」というリストに追加します)。 追加を確認して、リストのページへ移動(画面では「ブログパーツ用」というのが表示される商品が含まれるリストです)。 リストのページへ移動しました。リストの商品一覧が表示されます。 あらかじめ登録しておいたブックマークレットを起動(登録は【準備編 - 設置方法】から行えます)。 ページ内の商品が一覧されるので確認。問題なければ「OK」ボタン。 fun9.netのサーバーに送信されたデータをもとにAmazonから商品データを受信、結果を表示。 スクリプトを設置しておいたブログを確認してみてください。 これで終了です。 もうブログに表示する商品の入れ替えにHTMLを書いたり、ブログの管理画面を必要はないんです! というわけで、 商品入れ替え方法、ほしい物リストの使い方などは下のリンクから。 必ずお読みください - 注意次項&その他メモ気になる商品を登録したリストがそのままブログパーツになったら、とっても楽なはず! という要望を実現したのが「ほしいものウィジェット」。 ブックマークレットを使ってリストに登録された商品を手動で取得し、「ほしいものリストウィジェット」の表示用データを更新します。 以下はまだまとまっていませんが、とりあえず、Q&A形式でメモ。 ほしい物リストって何?プレゼントしてほしい商品を登録、他の人にそれを見せて商品を送ってもらうための機能が、Amazon.co.jpの「ほしい物リスト」(旧名:ウィッシュリスト)。 もともとの目的とは裏腹に、とりあえず、気になる商品を登録する「商品メモ」や「備忘録」として利用している方が多いようです。 この機能を、ブログパーツに活用したのが、ここで紹介している「ほしいものウィジェット」です。 ブックマークレットって何?ざっくり言うと、ブラウザのブックマーク(お気に入り)を使って、JavaScriptプログラムを起動するための仕組みです。ページの移動やテキストの表示などさまざまな利用法が考え出されています。 ほしいものウィジェットに表示する商品の更新方法は?ほしい物リストに商品を追加後、ここで配布されるブックマークレットを使用します。 更新の際は専用のブックマークレットを使ってアクセスしてください。更新ページのURLを直接指定しても更新はできません。 また、リストの更新は、Amazonの「ほしい物リスト」に商品を追加したり、削除した場合のみ行なってください。 デザインや表示する商品数などを変更する場合以外は、ブログに貼り付けたスクリプトを更新する必要はありません。 ほしい物リストは公開設定が必要?ブログパーツへの利用には、「ほしい物リスト」を「公開」に設定しておく必要はありません。 なお、うまく動作しないなど、当方への問い合わせの際は「リンクをシェアする」(知っている人のみ見られる)にしてもらうかもしれません。 表示可能な商品数は?ここで表示される商品数は、指定したほしい物リストに表示されているもののうち、登録した最新の商品、最大20個までです。これはAmazonの規約に従うため(ブックマークレットを使うという変則的な更新方法もこのせい)。 そもそもどういう仕組なの?Amazonに保持されている「ほしいものリスト」内の商品情報を、ブックマークレットを使って当方のサーバーに送信。その送信された情報を基にブログパーツ用のデータを生成、保持。HTMLから呼び出された時点でデータをブログパーツの形で送出します。 使用に際してなんらかのアプリケーションをインストールする必要はありません。Amazonの情報とブラウザの機能を利用しているだけなのでご安心を。 ブックマークレットが送信するデータは?ブックマークレットがサーバー側に送信するデータは、画面に表示されているリスト内の商品データ(商品名やURLなど)およびリストIDのみです。個人を特定できるような情報は送信されません。また、リストIDそのものをサーバー側に保存することもしていません。 サーバーが重くなったりしたらブログの表示も遅くならない?なるべくそうならないように作ったつもりです。ブログパーツの表示が、ブログ全体の表示を妨げることはないと思います(ロードできない場合は、ブログパーツが表示されないだけのはず)。 商品更新後、ブログパーツに反映されるのにかかる時間は?更新作業後、すぐにブログパーツの表示商品も入れ替わります。ただし、ブラウザのキャッシュが表示される場合もあるので、その際はリロードやキャッシュクリアなどして確認してみてください(WindowsのIEやFirefoxでは、Ctrl+F5でOKかと思われます)。 商品データが保持される期間は?一ヶ月以上ウィジェット用データの更新がない場合は、ウィジェットの利用を停止したと見なして商品データのファイルを削除する場合があります(これはいたずら防止と容量節約の意味もあります。また期間は変更される場合があります)。 もし、ほしいものウィジェットが表示されなくなったときには、ブックマークレットにてデータの更新作業を行ってみてください(別の原因の可能性もありますので、このサイトの更新情報なども参照ください)。 更新作業が面倒。自動更新じゃないの?残念ながら自動更新はできません。 ほしい物リストを取得する手段がAmazonから提供されていないこと、Amazonはスクレイピングを認めていなこと、などの理由から、自動更新はしません(というか、できません)。 以前は、ほしい物リストのデータについて、Amazonが提供するウェブサービスで取得することができたのですが、現在は提供されていません。そこで苦肉の策として考えたのが、この方法です。 自動更新ほど楽ではありませんが、それなりに簡単になってると思うので、ご理解のうえ利用いただければと思います。 使用するのに料金はかかりませんか?かかりません。無料で利用できます。 ただし、一定の確率(未定ですが数パーセントを予定)で、アソシエイトIDが開発者のものになります。ご了承いただけない場合は利用しないでください。 Amazon以外の商品は表示できますか?「なんでもほしい物リスト」は対応していますか?Amazonで取り扱っている商品以外は表示できません。 ほしい物リストには、「なんでもほしい物リスト」という機能でAmazon以外の商品(たとえば楽天など)も追加できますが、それらがあると正常に動作しない可能性があります。ウィジェットに使用するリストにはそれらを含めないようにしてください。 禁止次項はありますか?
サポートはありますか?ありません。 質問などにすべて回答できるわけではありませんが、できるだけ対応したいと思います。 これらの仕様は予告なく変更する可能性があります。その際はこのサイトで公開する予定です。 では、よろしくお願いしまーす。 |
|||